今年は休日の天気が悪い。でも本山行は天気をピタリと読みあてた。松戸を出るときは土砂降りの雨。しかし静岡/長野の県境の登山口では雨はピタリと止んだ。途中青空も見られた。登につれガスは出たが、雨には降られなかった。登山口の青崩峠は花崗岩の砂利の堆積で、真下にトンネルを掘ろうとしたが崩落が激しく、トンネル工事を諦めた経緯があるらしい。最近になって再度トンネル工事にチャレンジしているみたいで、長野県側からは青崩峠には入れない。頂上から南アルプスの展望が素晴らしいらしいがガスで何も見えなかった。しかし途中の青崩の頭からは聖岳が綺麗に見えていた。帰りは昼神温泉で汗を流した。
・林道終点の登山口。 ・稜線の上りは階段状。 ・登山道の脇は青色のガレ。 ・登山道からは聖岳が見えた。 ・急な稜線を登ると頭に出る。 ・頂上には一等三角点が。 ・山頂でのスナップ。 ・昼神温泉の中庭。