◎田舎は花盛り(4月16-17日)
田舎に行って果樹の消毒と草むしりをしてきた。今年は田舎でも春の訪れが早く、果樹や庭の花が咲き乱れていた。果樹では梅が既に小さい実を付けておりリンゴ、梨、桃、サクランボが花を咲かせていた。柿は葉がようやく出だした所である。 […]
田舎に行って果樹の消毒と草むしりをしてきた。今年は田舎でも春の訪れが早く、果樹や庭の花が咲き乱れていた。果樹では梅が既に小さい実を付けておりリンゴ、梨、桃、サクランボが花を咲かせていた。柿は葉がようやく出だした所である。 […]
5月並みの陽気になり、桜も咲きだした。松戸の桜並木も7分咲き位になった。○○桜通りと名の付く場所が松戸には幾つかある。明日から天気が下り坂に向かうようで、早めに桜見物を済ませた。桜並木の桜も老木が目立つようになり、新旧交 […]
前回帰った時は雪片付けに追われたが、今回は雪はすっかり消え、梅の花は咲き福寿草が満開になり、フキノトウが顔を出して、春本番の雰囲気である。春一番の仕事は果樹の消毒で、樹枝に潜む害虫の卵等を冬眠中にやっつける石灰硫黄合剤と […]
水道管のトラブルよる水浸しの善後処理の為中野へ行ってきた。今年は何十年振りかの寒波により、事故が多かったようだ。普段住んでいないので問題が発生しても、気づくのが遅くなり、損害も多くなる。今まで雪は無かったが、今回は10c […]
毎年開かれていた鶯風流の初吟会は、コロナ禍の影響でしばらく中止となっていたが、ようやく4年ぶりに開かれた。場所は中野区の「なかの芸能小劇場」である。やはり久しぶりと言うこともあり、よく暗記したつもりが上がってしまって、詰 […]
大雪のニュースが連日にぎわっている。田舎の様子が気になって帰省した。しかし北信五岳が堰となって雪雲を遮ってくれたお蔭で、雪は全然なかった。しかし、喜んでばかりいられない。冬場の農作業が待っている。昨年の気候は果樹にとって […]
近隣の寺社を巡ってきた。若いころは松戸七福神を歩いて(30数キロ)回った事もあったが、今はその元気はない。まず松戸駅周辺の松戸神社でお参りし、布袋尊を祭る善照院を訪ねた。神社に比べ七福神の人気はイマイチで人影は少ない。そ […]
日本海側では大雪で大変の様だが、この時期関東地方は晴天に恵まれる。星座撮影には絶好のチャンスである。以前から目星をつけていた九十九里大網のスポットへ行った。松戸から車で1時間程である。寒いのはわかっていたので、最近はあま […]
この所急に冷え込んできた。季節はうそをつかず、小さな庭の木々も晩秋から初冬の佇まいになって来た。今年サザンカは久しぶりに沢山花をつけた。菊は毎年同じ株のせいか花が小さくなった気がする。モミジやイチョウの葉、ピラカンの実も […]
例年続けてきた掲記催しは、コロナの影響で3年間中止を余儀なくされてきた。しかし今年何とか開催にこぎつけた。3年間のブランクは大きく、いろいろあったが、予定通り開催できた。準備等大変だが、日頃の練習の成果を発表できる場とし […]