◎松戸も春(2月26日)
コロナウイルスがあちこちで警戒レベルに達している。長野でも初の感染者が出たようだ。しかし、例年になく暖かな陽気である。山間部ではそれなりの雪は降っているようである。松戸の庭の花も咲きだした。福寿草は終わりかけ、キリタンタ […]
コロナウイルスがあちこちで警戒レベルに達している。長野でも初の感染者が出たようだ。しかし、例年になく暖かな陽気である。山間部ではそれなりの雪は降っているようである。松戸の庭の花も咲きだした。福寿草は終わりかけ、キリタンタ […]
初吟会が「なかの芸能小劇場」で行われた。この日の為に練習を重ねてきた成果発表会である。鶯風流の42人が参加した。尺八、琴の生演奏をバックに壇上で吟ずる為、緊張する。詩吟の他、吟舞も同時に行われた。小生の様な「ひよっこ」の […]
田舎に帰った折、何時も素通りしてしまっていたが、今日は時間があったので古戦場跡を覗いてみた。川中島決戦と言えば、上杉謙信が馬上から刀を振り下ろしそれを武田信玄が軍配出受け止めるシーンが有名だが、その場面が銅像として展示さ […]
昨年収穫した果樹等の自然の恵みを味わっている。まずフキ、畑や庭に生えているのを収穫し、甘辛く小生が煮る。土産物で売っているキャラブキよりはるかに美味しいと自負している!これを冷凍しておいて,年中食卓に並ぶ。梅はカリカリ梅 […]
田舎に帰ったが、雪が全くなし。通年だと、少なくとも10cm位はあるのだが!北信五岳の妙高山も初冬の感じで白くない。飯縄山の中腹にある飯縄スキー場が雪不足や、スキーヤーの減少で営業をやめるようだ。暖冬の影響か、畑の隅のタン […]
夏場は300名山アタックが忙しく、HAM(アマチュア無線)から少し遠ざかっていたが、冬場のDX(遠い場所との交信)を狙って運用を再開した。まずアンテナのHB9CV(7/14MHz)を再調整し、又久しく運用を停止していたV […]
急に寒さが増してきた。庭の草木も装いを変えている。モミジ、イチョウは紅葉しピラカンやセンリョウの実も真っ赤になった。ニュースでは里でも雪が混じるかもしれないと言っている。キンカンの実も色ずいてきた。飼い猫も寒いのか鼻提灯 […]
千葉生涯大学、浅間台学園の学園祭があった。かってここで学び、詩吟クラブに属したが、今もクラブ活動は続けている。毎年1回学園祭があり、日ごろの成果発表の場となっている。参加クラブは20近くあり、ほぼ1日かかってしまう。詩吟 […]
例年10月~12月にかけて市民会館を中心に文化祭が行われる。今年も11月17日松戸詩吟連盟による「詩吟の集い」が開かれた。松戸市には11流派の詩吟クラブがあり、それぞれ日頃の練習の成果を披露した。悩みは詩吟にも高齢化の波 […]
暑いと思っていたら、朝晩冷え込むようになった。新潟や北陸の300名山を登るに、中野を経由地にした事や、また植木職人が入った為、毎週のように田舎に帰っている。やっと雑草の伸びも鈍化し、やれやれである。年中行事の干し柿作りも […]