千葉県最後の関東百名山である高宕山に行ってきた。残るは千葉県の最高峰愛宕山と思い込んでいたが、現実には近くにある高宕山だった。大雨の後だったので登山口から登山道は土砂崩れで大木が道を塞いでいた。途中、やはり豪雨の爪痕は随 […]

梅雨の合間を見て、千葉の御殿山に行ってきた。本当は近くにある千葉県最高峰の愛宕山とセットで行きたかったが、コロナ禍で頂上を占拠している自衛隊の登山許可が下りない。そこで効率は悪いが一山にした。この山はその昔、日本武尊が安 […]

神奈川県には関東百名山が16座ある。まだ登ってなかった天園、大楠山、神山(駒ケ岳)を登ってきた。天園は横浜霊園から、大楠山は湘南国際村から往復2時間程度の低山であるが登らないと完登にはならない。しかし箱根にある神山は噴火 […]

群馬県の関東百名山は三峰山と子持山が残っている。車で松戸から出かけると一山でも往復400km程かかるので、何とか一回で登りたいと思案した。問題は三峰山で正規のコースでは4時間半かかる。そこで色々調べたら、荒れた林道を利用 […]

奥秩父の笠取山(関東百名山)を計画していたが、笠取山周辺が東京都の水源林になっており、コロナ禍で登山道が通行止めになっており止む無く中止。梅雨の前に一山登ろうと思い、田舎の帰り冨岡の稲含山(関東百名山)に登ってきた。信仰 […]

群馬と埼玉の県境にある帳付山に行ってきた。すぐ東には両神山、西には300名山の諏訪山がある。関東100名山であるが、国土地理院の1/25000の地図に山名が記載されていないレアな山である。しかし上州の山だけあって、稜線は […]

栃木県と群馬県の境付近に点在する3山に登ってきた。実質歩行時間は三山合わせて7時間程であった。前回に比べれば慣れもあったが、1日三山はやはり楽ではない。行道山は浄因寺の境内から登るが頂上まで大小合わせて700を超す階段で […]

埼玉県秩父近辺の関東百名山3座に登ってきた。三山のコースタイム単純に合計すると9.3時間になり、計画の段階からちょっと厳しいかなと思っていたが、最後の大持山の急坂はバテバテだった。少しでも短縮しようと林道利用を考えたが昨 […]

栃木県の関東百名山の古賀志山,古峰原に登ってきた。古賀志山は標高は低いが岩場もありルートによっては注意が必要だ。今回は初心者コースで登った。赤川ダムに写る山容は綺麗であった。古峰原は夕日ケ岳に登る時、古峰神社の駐車場を利 […]

関東百名山、茨城県の次は埼玉県に的を絞った。埼玉には17座あり、8座は登っている。今回、秩父地区で比較的近間にある鐘撞堂山、城峰山、大霧山、笠山の4座を登ってきた。1日4座は初めての経験である。勿論、最短の登山口まで車で […]