◎千葉県最高峰、愛宕山(3月18日)
千葉県の最高峰は南房総市にある愛宕山で、標高は408mである。しかしこの山の頂上は自衛隊が占拠していて、2週間前まで登山申し込みを申請しないと登れない。しかもコロナ騒動で、ここ3年間くらい申請すら受け付けてもらえなかった […]
千葉県の最高峰は南房総市にある愛宕山で、標高は408mである。しかしこの山の頂上は自衛隊が占拠していて、2週間前まで登山申し込みを申請しないと登れない。しかもコロナ騒動で、ここ3年間くらい申請すら受け付けてもらえなかった […]
2月に入り天候も安定してきたので、雪に戯れたくなった。数年前の11月に行った時は、舗装道路が確認でき、コースタイム通りに歩けた。しかし今は厳冬期、ロープウエイの乗り場を過ぎると別世界で、雪の量がまるで違い、踏み跡がある程 […]
寒い日が続いていたが、今日は南風が吹いて、比較的暖かな特異日であった。この機を逃さず、飯能近辺の里山縦走を楽しんだ。まず天覧山~多峯主山の往復は初心者向けの為、同様な目的で繰り出したハイカーが30名近くいた。天覚山~大高 […]
山仲間に誘われて、南房総の鋸山に行ってきた。鋸山と言えば、かって房州石の石切り場として名を知られ、今もその跡が見られる。今回はそこには立ち寄ったが、メインはそこから派生する尾根で、登山地図にもルートが載っていない痩せ尾根 […]
早いもので、もうすぐ年の暮れだ。田舎での仕事も一段落ついたので骨休みに泊りに出かけた。その道すがら今年最後の山登りをしてきた。茨城の百名山、足尾山、仏頭山で場所は笠間市付近にある。もともと茨城の百名山には里山が多いが、こ […]
先月行った霊仙山で腰を痛めた。最初寝返りするにも痛かったが、大分回復してきたのでリハビリも兼ねて、関八州見晴台(飯能)にハイキングに行ってきた。冬枯れで木花は終わっていたが、それなりの風情を感じさせてくれた。天気も小春日 […]
琵琶湖の近くの霊仙山に登ってきた。ここは花の百名山でありイブキトリカブトが売りであるが、花より団子で山に登ってきた。頂上に至る途中の経塚山は地表に奇岩が露出しており、秋吉台の様な雰囲気である。地元では人気がある山の様で、 […]
田舎に行ったついでに、志賀高原の笠岳に行ってきた。須坂市から山田牧場経由、峠の茶屋から登った。途中松川渓谷の七味温泉付近の紅葉を何十年振りかに見た。笠岳は須坂に住んでいた頃、冬山訓練で腰までつかるラッセル訓練をした思い出 […]
御嶽山、立山三山と3000m超級の山に登ってきたが、第3弾は南アルプス仙丈ケ岳(3033m)に行ってきた。白根三山等は西側の夜叉神峠方面よりは良く撮影しているが、反対側の西側からは良い写真が無かった。今回も無理をせず、仙 […]
3000m超級登山の第二弾は室堂を起点に立山三山から剱御前小舎に続く2880~3015mの稜線散歩を楽しんだ。若い時は1日でも縦走可能であるが、後期高齢者の現在、途中の内蔵助山荘に泊ってみたい願望であったので、ゆっくり2 […]