◎日和田、岩トレ(4月4日)
久しぶりに日和田の岩トレに行った来た。岩は最近ご無沙汰だったが、夏山に向け三点支持等の練習をしておきたかった。昔から何回も通っているが、いろいろな苦い思い出もあったが、それを忘れトップロープで練習した。岩沢の連中は通って […]
久しぶりに日和田の岩トレに行った来た。岩は最近ご無沙汰だったが、夏山に向け三点支持等の練習をしておきたかった。昔から何回も通っているが、いろいろな苦い思い出もあったが、それを忘れトップロープで練習した。岩沢の連中は通って […]
丹沢の表尾根を登り、塔ノ岳~丹沢山~蛭ケ岳~檜洞丸~西丹沢の縦走を楽しんだ。3月中旬だが残雪はまだある。宿泊は食事が美味しい「みやま山荘」にした。大倉から入ると丁度良い位置にある。蛭ケ岳では快晴に恵まれ、富士山が綺麗だっ […]
八ケ岳の天狗岳に行ってきた。3月になったがまだ雪は深かった。渋の湯から入り、黒百合ヒュッテで泊まり、次の日東天狗岳に登った。残念ながら天気はイマイチで眺望は無しであった。でも小屋泊まりは楽だ。暖かい部屋、食事も出てきて至 […]
久しぶりに雪の金時山に行ってきた。登山道にはまだ結構雪が残っていた。金時山は富士山の眺めが素晴らしい場所である。勿論それを期待した面もあるが、快晴だったが、富士山は雲にかかっていた。でも頂上で10人を越すメンバーでのお昼 […]
陽だまりハイクで石老山に行ってきた。相模湖病院の横からの登山道には一部雪が残っていた。登ってゆくと顕鏡寺がある。石窟を見ながら、石ごろの登山道を登る。頂上は平坦で休憩するにはもってこいだ。そこでオデンを温めて食べた。美味 […]
鍋割山に行ってきた。勿論、目的は鍋割山荘で鍋焼きうどんを食べることである。県民の森迄タクシーで入り、そこから歩いた。下部は雪無しの登山道を登る。山荘近くではまだ雪が有る。ここ所、鍋焼きうどんが有名になり、遅く行くと1時間 […]
夜叉神峠に雪の白峰三山を眺めに行ってきた。この時期峠までの林道は、積雪で通行止めになっており、旧道の登山道を歩かなくてはならない。でも何とか道迷いをせずに登山口までたどり着いた。登山口では雪は無かったが、峠は雪景色だった […]
入笠山の初級雪山に行ってきた。ここは夏、スズランの群生地と知られ、又スキー場があるため、アプローチに優れている。登りは膝程のラッセルを強いられた場所もあって、一部ルートを錯綜したが、スキー場からの道が合流すると、登山客が […]
今年も例年の白毛門ラッセル訓練を行った。毎年雪の量や、入山者が異なり頂上への達する確率は異なる。土合ステーションホテルで眠り、翌朝装備を付けて出発するが、帰りの時間を考慮して、12時までの行動時間としている。今年も一生懸 […]
今年の忘年山行は日光周辺だった。私は前日石裂山に登った、噂には聞いていたが厳しい岩山だった。ハシゴの連続で疲れた。宿で忘年会を盛大にやった。翌日は男体山に登った。上部は結構雪が積もっていたが、何とか頂上までたどり着くこと […]