◎栂海新道(8月1-4日)
白馬岳を中心にした、夏山合宿が行われた。村営小屋をベースに集中,集散山行が企画された。約40人の参加者だった。丁度いい機会だったので、私は仲間と栂海新道を通り、日本海まで抜ける縦走コースを選んだ。ここは花の綺麗な時期はド […]
白馬岳を中心にした、夏山合宿が行われた。村営小屋をベースに集中,集散山行が企画された。約40人の参加者だった。丁度いい機会だったので、私は仲間と栂海新道を通り、日本海まで抜ける縦走コースを選んだ。ここは花の綺麗な時期はド […]
火打山に行ってきた。今の時期、高山植物は花盛りである。笹ケ峰から日帰り登山である。やはり高谷池の周りが綺麗だ。山と池と高山植物がマッチして素晴らしい景色と、独特の癒しの空間を演出してくれる。高山植物はアップしきれないが代 […]
上州武尊山に行ってきた。前夜キャンプ゚場で、みんなでバーべキュウを楽しんだ。この頃の武尊は季節的に穏やかで、絶好のキャンプ日和である。次の日みんなで上州武尊山に登った。天気も良く、隣の谷川岳も綺麗に見えた。やはり沢山参加 […]
中々登るチャンスの無かった有明山に登ってきた。信濃富士と言われるだけあって遠くから見ると山容は富士山に似ている。急登との情報は得ていたが、実際登ってみるとその厳しさが体感できた。北アルプスの前衛峰として眺望は良いはずだが […]
丹沢、焼山から入り姫次~蛭ケ岳~檜洞丸~西丹沢の縦走をした。3月に塔ノ岳~丹沢山から同ルーとで歩いた。姫次から東野への下りは何回も歩いているので焼山からのルートは歩いてみたかった。丁度ヤシオの季節であり、アカヤシオが綺麗 […]
伊豆の天城山に登ってきた。この山も何回も登っている。一般のゴルフ場から万次郎、万三郎を回るコースである。天気は快晴であった。ヤマツツジや名物のシャクナゲが咲き、登山をエンジョイしてくれた。時間があれば天城峠へ抜け縦走コー […]
五竜岳は過去4回、雪のある時期にアタックしているが、いずれも頂上に立てていない。3回は正月、遠見尾根からのアタックで荒天に阻まれ、白岳迄がやっとだった。また春、唐松岳からアタックを試みたが、アイスバーンとなている急斜面を […]
春の白馬岳に行ってきた。栂池から入り、途中に白馬大池でテントで泊まり、白馬岳山頂を目指すルートである。天候に恵まれ、楽しい春山を満喫することが出来た。頂上直下では白馬主稜を登ってくる登山者が直下に見られ、最後のツメが大変 […]
台湾の玉山に登る機会があり参加した。数年前、雪山には登山したが、玉山は前々から登りたい山であった。台湾は比較的小さな島国であるが、3000mを越す山は日本よりはるかに多い。登山は国立公園として、国がきちんと管理しており、 […]
筑波山に行ってきた。今回は一般ルートでなく、点線ルートから頂上を目指した。点線ルートは花が沢山見られる事で知られており、いろんな花に巡り合えた。時期をずらすと、更にいろんな花を見つける事が出来るだろう。筑波山もいろんなル […]