◎白毛門(2月21日)
毎年恒例の白毛門、ラッセル訓練は今年も行った。天気が悪く今年も頂上まで行くことは出来なかったが、訓練と割り切りたい。でも例年に比べ雪は少ない。土合の駅も地面が見えていた。今年は実施時期が遅かったので雪が融けたのかもしれな […]
毎年恒例の白毛門、ラッセル訓練は今年も行った。天気が悪く今年も頂上まで行くことは出来なかったが、訓練と割り切りたい。でも例年に比べ雪は少ない。土合の駅も地面が見えていた。今年は実施時期が遅かったので雪が融けたのかもしれな […]
冬の陽だまりハイキングに行ってきた。大磯付近の低山を回る、湘南アルプスと称されるコースである。大磯駅で降りてそのまま歩いて、高麗山にのぼる。標高は167m出ある。その後近くの丘陵地帯を歩いて湘南平を経て、再び大磯駅に戻る […]
初級雪山教室を赤城山の地蔵岳で行った。雪山を楽しんで貰うため、又雪に慣れてもらう為の教室である。適度の雪もあり最適と思われたが、一部の方がワカンが無く、ツボ足では沈んでしまって進まない。先頭者がワカンを着けても沈んでしま […]
安達太良山に行ってきた。この山の魅力は「くろがね小屋」への宿泊と温泉に浸かれることであろう。今回も「くろがね小屋」の楽しさを味合わせて頂いた。しかし次の日は吹雪となってしまい、周遊コースを考えていたが、頂上まで行ってピス […]
景信山のモチつき山行に参加した。しかし、自分たちはモチをついて食べるだけで、後は山小屋でやってくれる。でも正月、この辺ではこのような行事が当たり前らしく、山小屋のあちこちのスペースで同様な風景が見られた。私も何十年ぶりか […]
三条の湯経由で雲取山に行ってきた。今年最後の山行である。三条の湯には初めて泊まった。主人がジビエを出してくれた。結構寒かった。次の日雲取山に登り七ツ石を経由して鴨沢に降りた。三条の湯と言えば、数年前赤石岳に小渋川経由で登 […]
今年の忘年山行は御岳山周辺だった。私は鳩ノ巣から御岳山に向かった。忘年会は宿坊で盛大に行われた。次の日は日の出山から三室山を経由して二俣尾に下った。ハイキングだった。
那須の三本槍岳に行ってきた。半分紅葉を期待していったが、やはり遅かった。もう少し早いと中の大倉尾根から見た朝日岳の紅葉が素晴しいのだが、残念だった。天気もイマイチだったが、三本槍迄は行ってきた。帰り、北温泉の湯に浸かって […]
大朝日岳に登ってきた。古寺鉱泉の駐車場で前泊し、荷を軽くしてその日の内に大朝日を内に往復し、古寺鉱泉に泊まる計画だ。天気はあまり良くなかったが、紅葉は綺麗だった。古寺鉱泉の湯に浸かった。次の日、山寺に寄って、芭蕉の静けさ […]
椹島をベースに荒川三山~赤石岳の縦走をした。途中の千枚小屋迄は天気は良かったが、肝心な荒川三山~赤石岳~赤石小屋間は終日雨に降られてしまった。私は晴れの日も経験しているので、諦めもつくが他のメンバーは可哀そうである。特に […]