東北の八溝山と大滝根山に登ってきた。300名山を短期に狙うには出来るだけ車で入り、短時間で登る事が要求される。その代表格が八溝山だ。山頂近くまで道路があり、山頂は歩いてすぐの距離だ。今日はもう1つ、車で4時間程移動して、 […]

蝶ケ岳小屋閉めに合わせて、蝶ケ岳~常念縦走を計画した。初日は三股から天気に恵まれ蝶ケ岳の小屋迄順調だった。常念も綺麗に見えた。小屋に泊まったが布団が冷たくて、人体だけでは温められず、殆ど眠れなかった。次の日は天気が悪化し […]

今回も1日、2山の強行日程だ。鉢盛山は登山口に通ずる林道が、朝日村の管理の為、役場に立ち寄って、ゲートの鍵を借りて入山だ。林道を歩ショートしても、頂上往復は6時間程かかる。頂上からは乗鞍岳が綺麗に見えた。車を走らせて2時 […]

東北北部の姫神山、乳頭山、秋田駒ケ岳に登ってきた。今回は新幹線、レンタカーを利用した。一日目の姫神山は名前の響きが良く、往復3時間位の山の為、登山客が結構多かった。下山後3時間程車を走らせて、乳頭温泉の宿に泊まった。翌日 […]

余り耳慣れない山だが、300名山を踏破するには登らざるを得ない。実際行ってみると急坂あり、アルミハシゴあり、ロープありで結構大変な山だった。場所は日航ジャンボ機が墜落した上野村にある。上州の一角を占めており、岩稜は当たり […]

6回目のジャンダルムである。今回は6人で挑戦。初めての方もいたので裏妙義や八ケ岳、横岳縦走等の訓練をして臨んだ。天気はまずまず。早めに西穂小屋を出て岩稜に取りつく。岩場でもザイルは出さなかったが、人数が多いとどうしても時 […]

ジャンダルム縦走の訓練として、八ケ岳の赤岳~横岳~硫黄を縦走した。横岳は三叉峰を中心に岩稜帯が続き、訓練としては最適だ。高山植物も多く咲いていた。やはり実践として、高度感や三点支持を身につけなくてはならない。それと長時間 […]

ジャンダルム縦走の訓練第一弾として、裏妙義の丁須ノ頭に行ってきた。会でも何回か行っているが、岩稜縦走の訓練の場としては丁度良い。高度感を養うにはもってこいで有る。流石に丁須ノ頭までは登らなかったが、絶壁に付けられた桟道は […]

高層湿原で有名な火打山と妙高山に登ってきた。田舎の庭の様な山で何回か登っている。皆さん初めての様で案内役を買って出た。時期も丁度良く、色とりどりの高山植物が咲き乱れていた。この地区は山小屋も整備されており、両山に登るには […]

東北の2山に登ってきた。これらの山は花の山としても知られており、色とりどりの高山植物が咲き誇っていた。特に早池峰山ではハヤチネウスユキソウ、岩手山ではコマクサが有名である。夜行バスやレンターなど使い効率的に行動した。ただ […]