九州南部の尾鈴山、高千穂峰(宮崎)、市房山(熊本)、高隅山、桜島(鹿児島)に登ってきた。何か不安定な天気で、市房山では麓の小雨が頂上(1721)では雪に変わった。桜島は勿論登る事ができず、近く之湯の平展望台からの我慢であ […]

磐梯山に登ってきた。下界では春らしい陽気になってきたものの山はまだ冬の装いを解いていない。スキー場から登り始めたがスキーヤーはいるものの、登山客が少なく踏み跡が乏しい。まして昨日綺麗に見えていた磐梯山は雲の中。多少吹雪い […]

中部圏の山に登ってきた。昔の面影を残す馬籠宿を麓に持つ南木曽岳、観光では有名だが、山自体ははマイナーで登山客も3人としか出会わなかった。雪もあり、結構急で、原木の階段が随所に有りアイゼンでは歩き難かった。馬籠宿は趣があり […]

上高地へ行ってきた。晴天に恵まれ、暖かく、絶好のスノーハイク日和であった。穂高連峰、焼岳も良く見えたし、人気の少ない白銀の上高地を満喫した。釜トンネルは凍っている部分もあったが、特に問題無し。道路は基本的には除雪してあり […]

高川山に陽だまりハイキングに行ってきた。中央線の初狩駅から歩いて登れる。富士山が綺麗に見える富嶽12景にも選ばれている。天気が良く真っ青の空に、雪を戴いて富士山が素晴らしかった。総勢14名。ちょっとしたツアー気分だ。帰り […]

雪山ハイキングに赤城山に行ってきた。昨年はワカンを持たなかった人がいた為、途中で引き返したが、今年はワカン訓練を兼ねて頂上を征した。天気も良く360度の眺望を楽しめた。雪に親しむ山行には丁度良い場所で有る。ビーコン訓練も […]

丹沢主稜(大倉~塔ノ岳~丹沢山~蛭ケ岳~姫次~東野)の縦走をした。大倉尾根は殆ど雪は無かったが塔ノ岳の稜線からは30cm程の積雪である。踏み跡はついており、天気もまずまずで最高のスノーハイクであった。みやま山荘で談笑を楽 […]

谷川岳に行ってきた。千歳一遇とまでは言わなないが、冬の荒天が多い谷川岳において、すばらしい快晴の登山日和であった。しかし天神平から山頂まで先頭ラッセルだった。帰り200人近いラッセルドロボーとすれ違い、登山道は舗装道路並 […]

12月になると毎年のように、雪山の訓練が始まる。今年も土合のステーションホテルに泊まり、白毛門でラッセル訓練を行った。できれば頂上に立ちたいのだが雪の状況や天候、ラッセル要員等、当日の状況によるぶっつけ本番である。今まで […]

忘年山行で西上州の山に行ってきた。西上州の山は岩峰で知られており、代表例が妙義山である。忘年山行の為、いくつかのルートが設定され、自由に選ぶことが出来る。1日目は鹿岳に登った。この山も結構岩稜だ。宿に1泊して次の日は大岩 […]