御前山(3月4日)
登り出しが急登で有名な御前山に登ってきた。登山道の下部には雪は殆どなかったが、のっけからの急登はリハビリには丁度良かった。天気は春のようで、汗はかいたが風が心地よかった。上部は登山道が凍っていたが、訓練のためアイゼンなし […]
登り出しが急登で有名な御前山に登ってきた。登山道の下部には雪は殆どなかったが、のっけからの急登はリハビリには丁度良かった。天気は春のようで、汗はかいたが風が心地よかった。上部は登山道が凍っていたが、訓練のためアイゼンなし […]
時間が取れたので、榛名山の掃部ヶ岳(カモン)に行ってきた。200名山の榛名山は榛名富士で済ましていたが、なんとなくすっきりしていなかったので登った。午後は雪予報が出ており、そのつもりで家を出たが関越道の事故渋滞で登り始め […]
田舎に用事が出来たので帰る途中、東御市にある湯ノ丸山に登った。今シーズンのワカン初使いでもあった。天気はまずまずだったが頂上では風が強かった。踏み跡が不明瞭のところでは、ワカンがないと埋没(膝上)する所もあり、訓練にもな […]
赤城山で雪山を楽しんできた。思ったより雪は少なく、アイゼンだけで十分だった。今の時期この山は、初級の雪山にうってつけで我々も13人の大所帯だったが、数十名のを超す登山客で賑わっていた。天気も良く浅間山や武尊など近隣の山も […]
奈良の300名山4座を登ってきた。甲信越に比べ雪は少ないだろうと思って計画したが、雪は思ったより多かった。各山とも効率を考えて最短コースを良く調べて登った。ラッセルには至らなかったがアイゼンは役にたった。特に三峰山は地域 […]
山岳会の忘年会が12月9-10日に都留市で行われた。宴会の前後に近くの山に登った。一つは富士山が美しく見えるポイントを選んで決められている秀峰富岳12景の1つである本社ケ丸、他は皇太子殿下が以前登られたことのある御正体山 […]
初冬の箱根カヤト尾根を縦走してきた。風は冷たかったが、リーダーは早足で急坂では汗を沢山かいた。多少曇っていて眺望はきかなかったが、大涌谷の噴煙は見ることができた。登山客も思いのほか多く、それぞれ山登りを楽しんでいた。特に […]
今年は休日の天気が悪い。でも本山行は天気をピタリと読みあてた。松戸を出るときは土砂降りの雨。しかし静岡/長野の県境の登山口では雨はピタリと止んだ。途中青空も見られた。登につれガスは出たが、雨には降られなかった。登山口の青 […]
晴天を見計らって仙台の山に登ってきた。しかし天気は時として急変。船形山は晴天のハズが頂上では吹雪に見舞われた。今シーズン初の雪山行となり、展望は全くなく強風で5分も留まる事ができなかった。泉ケ岳は多少青空も見えて来たが寒 […]
南会津の二岐山と那須の高原山の最高峰、釈迦ケ岳に行ってきた。少し雨に降られたが、概ね曇りであった。二岐山は双耳峰で男、女の峰を有する。のっけから急登だが、登行時間は2時間程。生憎の曇天で展望無し。帰りに会津田島で祇園祭の […]