アサヨ峰(8月25日)
南アルプスのアサヨ峰に行った来た。昨年計画したが荒天で中止した山だ。伊那から北沢峠に入った。長兵衛小屋では晴れ間が見えてきた。シーズンの為、テンバ場は一杯だ。キツイ急登2時間の栗沢山では快晴で素晴らしい眺望だ。ここから道 […]
南アルプスのアサヨ峰に行った来た。昨年計画したが荒天で中止した山だ。伊那から北沢峠に入った。長兵衛小屋では晴れ間が見えてきた。シーズンの為、テンバ場は一杯だ。キツイ急登2時間の栗沢山では快晴で素晴らしい眺望だ。ここから道 […]
300名山、一休みして南アルプス白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)の縦走を楽しんだ。ところが天気があまり良くなく、十分な眺望を楽しむ事は出来はなかった。北岳から中間道を通り高山植物を鑑賞した。環境省の係官が数人でお花畑の食 […]
北海道のオプタテシケ山と芦別岳に登ってきた。台風8号の残骸が熱低となり前線を伴い停滞した為、小雨が降ったり止んだりで終日雨具を着用した。オプタテシケ山は歩行が14時間近くかかる為、途中の美瑛避難小屋で仮泊した。この小屋は […]
御岳山に班山行で行ってきた。この真夏にと思うだろうが、それなりの理由がある。御岳神社は真夏日であるが、そこにゆくまでの林の中には日本一を誇るレンゲショウマの群生地がある。時期的に少し早く一分咲位であったが、探すのもまた楽 […]
7月28日は前から南アルプス最南端の池口岳を予定していたが、台風の進路のど真ん中。しかし、雨雲の動きを良く分析すると、28日午前3時頃には池口岳を通過している。この機を逃すべからず。27日夕刻松戸を出発。登山口では雨が激 […]
山登りも梅雨には勝てぬ。夏合宿の穂高、奥大日岳登山も中止にした。しかし梅雨明けきらぬ7月21日だけが特異日のように前後日の雨マークを排し曇りマーク。しかも台風の接近に関しても予報は変わらず。これを見過ごすわけに行かない。 […]
北海道の山、四座のツアー(延べ12日)に参加した。登山口までの林道通過も含め厳しい山なのでそれなりの人達が集まるツアーで、若いガイドはコースタイムの85%位でとばす。最高齢の私は必死にガイドの後を追う。神威岳 […]
所属する山岳会の夏山合宿の歩行訓練のため中央線沿線の低山ではあるが九鬼山周辺で長時間歩行訓練をした。私も毎年この山域で訓練をしている。数年前最も厳しかったのは松戸を一番の電車で出て、禾生駅から九鬼山に登り、尾 […]
冠山(福井と岐阜の県境)と長野、安平路山(飯田)に登ってきた。北陸、信越に虫食い状態で点在する300名山を効率よく運転の負担を少なく回るには中野市の実家をサテライト基地とした方が便利だ。しかし、畑の草取むしりや庭等の手入 […]
九州の国見山、大崩山、傾山に登ってきた。国見山は登山口に通じる林道のアクセスが悪く、2年越しの再挑戦。今回、舗装はしてあるものの、1000ccクラスがやっと通れる狭い林道を40k 程走りやっと登山口。あまり魅 […]