◎礼文島(6月29~7月1日)
「花の百名山」殿は礼文島であった。天気が心配であったが、雨には合わなかった。春の花は終わりであったが、さすが花の島だけあってツアー客の姿も目立った。ただ今回は島の南側の一部(桃岩展望台コース)を廻っただけであり、また時期 […]
「花の百名山」殿は礼文島であった。天気が心配であったが、雨には合わなかった。春の花は終わりであったが、さすが花の島だけあってツアー客の姿も目立った。ただ今回は島の南側の一部(桃岩展望台コース)を廻っただけであり、また時期 […]
北海道のアポイ岳に行ってきた。飛行機が先行予約の為天候が心配であったが、明日から雨降りの様でぎりぎりセーフであった。花の盛りは過ぎていたが、アポイの固有種を幾つか見つけた。アポイ山荘ホテルから見るアポイ岳は遠く高く聳えて […]
15日は千葉県民の日であった。山仲間と清水公園でBBQを楽しんだ。BBQ場は家族ずれも含め結構混んでいた。食材の買い出しや、持ち寄りによりいろんな味を楽しんだが、アユの塩焼きがとても美味しかった。これもコロナの影響で3年 […]
梅雨の晴間をぬって、日光の地蔵岳に行った来た。目的は2つあって、来週の北海道のアポイ岳の足慣らしと、登山道途中に咲くクリンソウを見る為である。ここは2回程来ているが、前回と登山道が極端の異なっていた。林業促進の為、今まで […]
田舎は果樹の手入れで大忙しである。前回大まかな摘果は済ましてあるが、今回は果実の大きく形の良いものだけに、袋掛け作業をした。現在、専業農家では無袋栽培が主流であるが、常時生育状況をワッチできない遠距離通勤農家では昔ながら […]
田舎の農作業も忙しくなってきた。今の時期草も我が世を謳歌するの如く、すごい成長を見せる。果樹の根本は仕方ないが、他は除草剤の力を借りるのが一番。桃、梨、リンゴは実も大分大きくなり、摘果をした。桃が一番大変で着けた実の約8 […]
三重県の鎌ケ岳と奈良県の稲村ケ岳に登ってきた。300名山で近くにある御在所岳、山上ケ岳は既に登っている。今回の二山は花の百名山である。鎌ケ岳は御在所岳の近くにあり、稲村ケ岳は女人禁制の山上ケ岳の近くである。300名山と花 […]
会社を定年退職して、新しい人生を模索していた時、日本ガイド協会がツアー登山の安全性を高める為、初めての認定資格制度を発足させるとの新聞報道があった。今まで「自称ガイド」と称するガイドが多く、事故も絶えなかった。これはいい […]
ゴールデンウイークの前半は田舎の百姓である。今は白藤の花が満開で、アヤメも咲いていた。桃や梨も小さな実をつけてけていた。桃の葉がチジレ始めていたので消毒をしてやった。果樹全部で70リットル程の薬剤を散布する。畑は草だらけ […]
飯能の棒ノ折山の近くにある埼玉百名山の蕨山に行ってきた。名前は聞いていたが初めてのアタックである。あまり予備知識なしで行ったら、登山口から頂上まで急な登りが続き、岩場も点在し中々面白い山であった。地図を良く見たら山頂まで […]