◎常念岳(9月18-19日)
北アルプスの常念岳に行ってきた。晴天をチェックして行ったつもりだったが、遥かに望む穂高連峰や槍ケ岳の絶景は雲の中で見ることは出来なかった。今回は「一の沢」から入った。このルートはエスケープで2回程使っているが登るのは初め […]
北アルプスの常念岳に行ってきた。晴天をチェックして行ったつもりだったが、遥かに望む穂高連峰や槍ケ岳の絶景は雲の中で見ることは出来なかった。今回は「一の沢」から入った。このルートはエスケープで2回程使っているが登るのは初め […]
いつものパターン、田舎をベースに新潟百名山に登ってきた。今回は飯山市近くの信越トレイルの山とその近辺である。まず信越トレイル上の天水山を目指した。しかし登山口までの林道が通行止めでやむなく深坂峠に車を止め、三方岳(新潟百 […]
長野県に隣接する県の百名山も目指している。しかしアプローチが長く大変な為、50座を目標に頑張りたい。まずは長野に帰ったついでに足を伸ばして富山百名山の二山に登ってきた。取り敢えず富山はクリアーである。二山は比較的近くにあ […]
夜空の星を求めて房総半島を巡っている。今回は南部の御宿に近い山中の荒木根ダムに行って見た。ここは星空撮影者には知られている場所の様で、数人の撮影者が既に陣取っていた。人工光が少なく今までの場所より優れている。ただ低山が周 […]
お盆のお墓掃除とジャガイモ堀、草退治に田舎に行ってきた。連日の猛暑にも関わらず、この時期になると急成長してこの暑さを謳歌している草もある、その名をスベリ草(正式名称はスベリヒユ)と言う。日照りで飢饉になっても群生するため […]
飯能の奥の名栗湖(有間ダム)に用事があったので、近くの埼玉百名山二山(大仁田山、楢抜山)に登ってきた。この周辺の山は急峻で登山口からは急登が多い。今回も登る時間は短いが、キツイ登りであった。勿論平日の里山、物好きは小生の […]
カンカン照りの猛暑日の晴れが続いている様に見えるが、夜空は意外と雲が多く星空撮影は芳しくない。松戸から近いのは九十九里海岸であるが、行って見るとこの時期湿気が多く、モヤっており星が鮮明でない。そこで今回、標高が比較的高い […]
消毒から袋掛けと丹精込めて育てた桃を、食い荒らす害獣の姿を捕ることが出来た。近所の人は猿との見方を示していたが、監視カメラを設置して調べたところその正体が映っていた。あまり高くないカメラだったので期待度は低かったが、深夜 […]
暑さは長野も同じで、農作業をしていると熱中症になりそうだ。桃の袋を外して色付け作業をする為、田舎に行った。でもたまに行ったのでは獣害の被害は免れない。美味しそうな桃を選んで猿が桃をかじったり、傷つけたり、落としたり、やら […]
青梅の収穫は先週で終えた。知人に分けたり、自分で加工をする。まずカリカリ梅は鮮度が命であり早々に種を抜いて漬け込んだ。年間を通じておやつとして楽しめる。梅ジャムは木で少し熟すのを待って収穫して更に黄色く熟すのを待って加工 […]