関東各県の百名山及び長野県に隣接する県の百名山、50座以上登頂を目標に頑張っている(現状は本ホームページの最下段、地方百名山登頂状況参照)。何とか80才までに達成したいが、厳しいかもしれない。たまたま今日は登山日和だった […]

松戸も寒くなったが、田舎は既に冬の装いの風景である。北信五岳の妙高山や高妻山では雪で化粧を始めた。北アルプスは真っ白である。果樹類は葉を落とし、絨毯を敷いた様に地面を埋め尽くしている。ピラカンは真っ赤な実で存在感を示して […]

松戸文化祭の詩吟の部に参加した。以前より大分規模は小さくなったが、詩吟愛好家の年に一度の交流の場である。我々も生涯大学の詩吟クラブの仲間と、この日の為に練習を重ねてきた。私も二人合吟で参加したが、琴、尺八に合わせて思い切 […]

茨城県の百名山はあまり登れていなかったので、紅葉見学を兼ねて袋田温泉につかりながら、近隣の百名山五山に登ってきた。まずは「生瀬富士」頂上から続く岩稜帯は、戸隠アリの戸渡を彷彿させスリルがあった。「月居山」(つきおれ)は昔 […]

田舎に帰った。こまごました仕事がいろいろあった。まず今年初めての経験だったが、サツマイモを栽培してみた。収穫の時期だったので掘ってみるとまずまずの出来であった。それからカボチャも作ったが、品種を良く確認しないまま植えたら […]

かって所属し山岳会の仲間に誘われて、甲斐駒ケ岳や八ケ岳の展望台として知られている、日向山に行ってきた。お天気に恵まれシャツ1枚でも汗をかく陽気であった。過去2回程来ているが、年を取ったせいか登りが長く感じられた。頂上付近 […]

庭の植木屋の仕事が終了したので、剪定した木々のかたずけに行ってきた。小さい木々の小枝から枯れた木の丸太まで、一輪車満杯で50回以上運んだ。2年ぶりにやっとすっきりした庭の姿になった。今年は猛暑の影響で、モミジの木2本、雲 […]

秋晴れのいい天気だったので、日光の金精山〔栃木、群馬百名山)に登ってきた。日光から沼田に抜ける金精道路のトンネルの上の金精峠から登る。本当は反対側の温泉ケ岳も登る予定であったが、高速道路が大渋滞で時間切れになった。金精山 […]

植木屋にお願いして庭の手入れをした。この所1年おきにやってもらっているが2年経つと伸び放題である。3人で3日の予定の所、今日雨ふりの為1日順延となった。小生は用事があったので、後をお願いして帰った。今年の柿はほぼ全滅で、 […]

田舎に帰ってきた。日中は暑いが夕方以降は涼しいと言うより寒く、こたつも必要となり、眠るには掛け布団が必要であった。今年は夏場日照りで、果物の生育には厳しかったが、直近の雨で多少持ち直した。梨は収穫時期が多少遅れた分例年よ […]