◎斑尾山(6月24日)
北信五岳の1つ、斑尾山に登って来た。何年振りかだ。時期は梅雨が明けて梅雨空気が気持ちいい。野尻湖の景色や高山植物の花を楽しみながら、1日をゆっくり過ごした。
北信五岳の1つ、斑尾山に登って来た。何年振りかだ。時期は梅雨が明けて梅雨空気が気持ちいい。野尻湖の景色や高山植物の花を楽しみながら、1日をゆっくり過ごした。
今日は67歳の誕生日である。天気もいいので山登りに出かけてみた。何度も行っている伊豆ケ岳である。正丸峠からの縦走コースであまり変化はないが、足慣らしには持って来いだ。途中いろんな花が咲いていたが、コアジサイが綺麗だった。
一般公募の市民ハイキングが大菩薩嶺であった。バス2台をチャーターし、37名を越す参加となった。6班に分け行動した。天気にも恵まれ、楽しい山歩きが出来た。しかし、これらの催しを通じ、新入会員の獲得を目論んでいたが、あまり効 […]
新緑とアカヤシオを求めて、日光の半月山に行ってきた。まずまずの天気でアカヤシオが綺麗だった。中禅寺湖も見えハイキングには持って来いの場所だった。男体山をバックに写真を撮り帰った。
春の富士山行ってきた。冬からこの時期の前進基地である佐藤小屋に泊まった。次の朝、早出で富士山に向かった。8合目小屋付近から本格的な雪道となった。9合目以上は滑落に十分注意しないと危険だ。何とか登れたが、やはり下りは怖い。 […]
雪山教室で北穂高岳に行った来た。村の駅で仮眠し、涸沢に入った。涸沢までの登山道には登山者が蟻の行列の様につながっている。また涸沢は色とりどりのテントが設営してある。涸沢富士が綺麗だ。翌日北穂高岳に登ったが、やはり長い行列 […]
千葉県の生涯大学に入学した。トップは県知事であるが、松戸には東葛地区の学校が矢切にある。所属は園芸学部であった。当時は2年制だったが、今は1年制に変り、又2年制になりつつある。1学年70人程度で、12人程度の班を作り活動 […]
残雪期を狙って木曽駒ケ岳と鋸岳に単独で行ってきた。ケーブルで千畳敷へ。カールには登山者が点々と見える。雪は締まっていて歩きやすい。木曽駒をピストンして帰りに宝剣に登ろうと思ったが稜線がナイフリッジで単独では歯が立たない。 […]
日和田岩に訓練に行ってきた基本的にはトップロープでクライミングするので危険ではないが、ルートによっては五感を研ぎ澄まさないと登れないルートもあり、面白い。前にも書いたが、昔はよく登山靴で登ってものだと感心する。
入会して半年もたたない時、会の30周年記念行事で台湾の雪山に誘われ参加した。皆さんの顔も良くわからない中、台湾の山は初めてなので、興味があった。今までトレッキングの経験はあったが、海外登山は初体験。玉山程有名でないが、楽 […]