班山行で栃木、晃石山~大平山を巡ってきた。特に大平山は桜の季節には大勢のハイカーが集う。まだ年が明けて間もないこの時期、花はロウバイぐらいである。でもそこは親睦を深めるための班山行、べちゃくちゃ喋りながら低山を歩いた。陽 […]

クリスマス山行と称して唐松岳に行ってきた。天気はイマイチでどんよりした曇空。ゴンドラを降り、リフトの下を歩く。巡視員が赤旗竿を沢山持たないと今日は危ないと警告される。何もない稜線、ルートより強風に悩まされた。八方ケルンで […]

今年も白毛門でラッセル訓練だ。土合ステーションホテルは混んでいる。天気はイマイチだ。元気を出して白毛門尾根を登る。ラッセルしていると雪の中から冬眠中のヤマネが出てきた。勿論眠ったまま。そのまま雪の中に。今回も残念ながら時 […]

今年の忘年山行は河口湖周辺で行われた。私は当日、鬼ケ岳の登った。河口湖と富士山の眺めが抜群だった。忘年会も盛大に行われた。やはり座って差し向かいで酒を飲むと距離感がなくなる。次の日、十二ケ岳に登った、十二の峰を持つ山とい […]

奥多摩の点線ルートを歩いてみた。マイナーなルートの為、私も初めてだ。地図読みをしながら大沢山に到着。大した時間ではなかったが、自分の位置を把握しつつ、行動するのも楽しい。

勤めていた会社の職場の仲間で東京近辺に住んでいる連中が、集まって年に1回旅行をしていた。長野へ行ったり、関東周辺の宿を回った。特に女性陣の集まりで、旦那連中は端の方であった。しかし、高齢化には逆らえず、ここ3年ぐらいはご […]

初冬の蝶ケ岳に登ってきた。三股まで車で入れるぎりぎりの時間帯だ。しかし4人で深い雪のラッセルはペースが上がらない。当初、蝶ケ岳ヒュッテまでの予定が途中に樹林帯でテントを張った。次の日、軽装でラッセルを進め蝶ケ岳の稜線に達 […]

雪山山行は厳しさはある反面、条件の整った時の素晴らしさは形容しがたい。一度はまったらなかなか抜けることができない。初めて体験した雪山から、厳しかったけど忘れられない雪山山行を年代別にピックアップして掲載したいと思います。 […]

春になると雪山の厳しさも和らぎ、グンと活動範囲が広がる。楽しくロング縦走もできるようになる。また山のよってはこの時期しか入山できない山もあり、大切なシーズンだ。今考えると、結構ヤバイ山行もあった。        *詳細は […]

今回は沢登①を掲載します。沢登は山登りの全ての要素が必要です。沢歩き、岩登り、ザイルワーク、尾根歩き、等で特にルートファインディングが最も重要です。滝のどのルートを登るのが的確か、また最後の詰めをどの支沢に定めるか、これ […]