◎竜ケ岳(1月6日)
竜ケ岳にダイヤモンド富士を見に行った。新人達が多く集まり、夜酒盛りをして雑魚寝をした。残念ながら立派なダイヤモンド富士を眺めることは出来なかったが、新人たちの結束は確かなものになった。この場所は有名の様で、本栖湖周辺には […]
竜ケ岳にダイヤモンド富士を見に行った。新人達が多く集まり、夜酒盛りをして雑魚寝をした。残念ながら立派なダイヤモンド富士を眺めることは出来なかったが、新人たちの結束は確かなものになった。この場所は有名の様で、本栖湖周辺には […]
少し本格的な雪山をやりたいとの声が出てきたので、比較的アプローチが短い爺ケ岳に挑んだ。扇沢に続く道は閉ざされており、車道歩きが続く。私の過去の経験からルートの概要は頭に浮かぶ。しかしメンバーは必ずしも最強とは言えないので […]
豪雪地帯で有名な、巻機山に挑んだ。勿論頂上まで行ける勝算は無い。しかし最近本格的なラッセルをしていないので、自分たちの力を試したかった。尾根の途中にテントを張り、翌日頑張ったが、太腿迄達する雪は我々の行動を妨げる。天候も […]
詩吟クラブで毎年秋、白子温泉で合宿を行っているが、正月に宿を訪れて初日の出を体験した。1月1日の朝、白子の海岸には大勢の観光客が繰り出し、焚火を囲んで初日の出を待った。一寸曇っていたが、日本一番早い初日の出であった。
今年の忘年山行は、渋御殿湯をベース行われた。私は仲間と夏沢鉱泉から入山し、夏沢峠~硫黄岳~オーレン小屋へ戻るルートを歩き、渋御殿湯で忘年会へ。翌日は賽の河原~高見石小屋~天狗岳~黒百合ヒュッテ~渋の湯のルートを取った。賽 […]
紅葉見学に養老渓谷に行ってきた。チバニアンの話題もあり、又紅葉が綺麗だと聞いていたので確かめたかった。今まで山岳地帯の紅葉の素晴らしさは知っていたが、改めて養老渓谷の紅葉のすばらしさに目を見張った。チバニアンも専門家でな […]
平日山行で、茅ケ岳に行ってきた。ここは深田久弥の終焉の地として知られている。駐車場から茅ケ岳に登り、金ケ岳を経由して駐車場に戻ってきた。天気も良く、景色も楽しめた。駐車場の近くには深田久弥の有名な句「百に頂に百の喜びあり […]
日本百高山を目指す仲間がいて、白峰南稜に挑戦した。ここは南アルプス大門沢下降点から稜線を南下して伝付峠に至る点線ルートであるが、今回は笹山から下山した。百高山は大籠山2767mである。途中テン泊しないと縦走は無理である。 […]
新人平日山行で、瑞牆山に行ってきた。今年の新人は結構そろっていて声をかけると8人程集まった。瑞牆山荘から富士見平経由で瑞牆山に向かう。富士見山荘殺人事件等が話題に上った。天気に恵まれ石ごろ、岩ごろの山道を新人たちは元気に […]
テント教室で、甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳に行ってきた。北沢峠にベースキャンプを張り、当日仙丈ケ岳、翌日甲斐駒ケ岳を目指した。10人程参加した。天気は曇り雨で景色は見えなかった。初日は何とか千丈ケ岳の頂上まで行けたが、甲斐駒ケ岳 […]