◎乾徳山(7月12日)
乾徳山に行ってきた。今回はアプローチを短くするため、牧場まで車で入った。やはり難関は頂上直下の岩である。距離は長くはないが、腕力が必要になる。でもみんな工夫して登りきった。ただ帰り、車に後10分位の所で夕立に会い、濡れて […]
乾徳山に行ってきた。今回はアプローチを短くするため、牧場まで車で入った。やはり難関は頂上直下の岩である。距離は長くはないが、腕力が必要になる。でもみんな工夫して登りきった。ただ帰り、車に後10分位の所で夕立に会い、濡れて […]
鳥甲山に行ってきた。屋敷から短縮コースで登り始めたが、道が荒れていた。正規の登山道に合流し、急坂を登る。天気は霧で見晴らしはきかないが、高山植物は綺麗だった。この山も何回か来ているが、尾根に出るまでの急坂は嫌になる。でも […]
昨年から1年間、新人の集まりで山行を重ねてきたが、みんな一人前になったので「新人追い出し山行」を行った。場所は富士五湖の十二ケ岳。前夜送別会を行い次の日、毛無山から十二の峰を持つ十二ケ岳に登った。最後の峰に行く谷間にはつ […]
裏妙義の丁須の頭に行ってきた。国民宿舎に車を置き、周遊するコースだ。鎖場も沢山あり、又絶壁のヘツリもあり、なかなか面白いコースだ。丁須の頭に登るにはそれなりの装備と腕力が必要であり、今回はあきらめた。
日光の高山に行ってきた。戦場ケ原の近くの山だ。バスで竜頭滝に行き、そこから高山に登る。それから戦場ケ原に下り、散策を楽しんだ。まだ芽吹きが始まっていない戦場ケ原は、殺伐としているが、物静かで落ち着く。こういう山行も楽しい […]
雪上訓練の一環として今年は富士山に行ってきた。初日は5合目で訓練をして、翌日山頂まで登ろうという計画である。天気はすこぶる良い。訓練にも気合が入る。次の日、頂上アタックだ。途中脱落者も出たが、頂上に立てた。下りは少し厳し […]
新人の平日山行で奥多摩三頭山に行ってきた。県民の森から入り、三頭山に登り槇寄山から数馬に降りるコースだ。途中の三頭山避難小屋は出来たばかりの立派なログハウスだった。ここなら一晩泊まりたい。アカヤシオが綺麗だった。
ゴールデンウイークに燕岳~常念岳の縦走を計画した。晴れれば北アルプスの大パノラマが期待できるルートだ。燕山荘のテント場はほぼ満杯であった。景色も表銀座から槍は良く見えた。次の日、常念小屋迄は何とか晴に恵まれたが、常念岳に […]
筑波山に登ってきた。今回は薬王院からのルートである。ここは花が多くみられるがちょっと長い。いろんな花が見られた。ほかのルートは既に登っているがこのルートは今回が初めて。春は花が満開で山歩きも楽しい。
行者小屋にベースを張り、文三郎~赤岳~地蔵尾根を回ってきた。春山本番のこの時期、行者小屋のテンバには色とりどりのテントが見られた。雪の締まりも良くアイゼンが心地よい。天気も良く周りの景色も綺麗だった。展望荘の尾根には沢山 […]