◎景信山(1月10日)
景信山のモチつき山行に参加した。しかし、自分たちはモチをついて食べるだけで、後は山小屋でやってくれる。でも正月、この辺ではこのような行事が当たり前らしく、山小屋のあちこちのスペースで同様な風景が見られた。私も何十年ぶりか […]
景信山のモチつき山行に参加した。しかし、自分たちはモチをついて食べるだけで、後は山小屋でやってくれる。でも正月、この辺ではこのような行事が当たり前らしく、山小屋のあちこちのスペースで同様な風景が見られた。私も何十年ぶりか […]
この年より元日に七福神巡りを始めた。最初は松戸市内を徒歩で1日かけて回ったが、自転車で行ったり、車で回ったり、手段は変わったが毎年続けている。最近は飽きたので、柴又七福神等にも足を伸ばしている。
三条の湯経由で雲取山に行ってきた。今年最後の山行である。三条の湯には初めて泊まった。主人がジビエを出してくれた。結構寒かった。次の日雲取山に登り七ツ石を経由して鴨沢に降りた。三条の湯と言えば、数年前赤石岳に小渋川経由で登 […]
今年の忘年山行は御岳山周辺だった。私は鳩ノ巣から御岳山に向かった。忘年会は宿坊で盛大に行われた。次の日は日の出山から三室山を経由して二俣尾に下った。ハイキングだった。
北陸に行ってきた。お決まりのコースだが、兼六園や金沢城、古い町並み、伝統工芸所の見学等であった。兼六園では松を雪から守る吊り縄が綺麗だった。又金箔の打ち伸ばしも見学したが、勘だけであの薄さまで打ち延ばす技術は大したものだ […]
那須の三本槍岳に行ってきた。半分紅葉を期待していったが、やはり遅かった。もう少し早いと中の大倉尾根から見た朝日岳の紅葉が素晴しいのだが、残念だった。天気もイマイチだったが、三本槍迄は行ってきた。帰り、北温泉の湯に浸かって […]
大朝日岳に登ってきた。古寺鉱泉の駐車場で前泊し、荷を軽くしてその日の内に大朝日を内に往復し、古寺鉱泉に泊まる計画だ。天気はあまり良くなかったが、紅葉は綺麗だった。古寺鉱泉の湯に浸かった。次の日、山寺に寄って、芭蕉の静けさ […]
毎年秋は収穫の季節である。この時期桃は終わり、ブドウ(松戸の軒先)、ジャガイモ、ミョウガ、プルーン(近年木が枯れた)梨等だ。リンゴや柿はこの先である。やはり消毒をしたり、袋を掛けたりしないと収穫は難しく、手間がかかる。松 […]
椹島をベースに荒川三山~赤石岳の縦走をした。途中の千枚小屋迄は天気は良かったが、肝心な荒川三山~赤石岳~赤石小屋間は終日雨に降られてしまった。私は晴れの日も経験しているので、諦めもつくが他のメンバーは可哀そうである。特に […]
白馬岳を中心にした、夏山合宿が行われた。村営小屋をベースに集中,集散山行が企画された。約40人の参加者だった。丁度いい機会だったので、私は仲間と栂海新道を通り、日本海まで抜ける縦走コースを選んだ。ここは花の綺麗な時期はド […]