◎鐘撞堂,城峰,大霧,笠(3月14日)
関東百名山、茨城県の次は埼玉県に的を絞った。埼玉には17座あり、8座は登っている。今回、秩父地区で比較的近間にある鐘撞堂山、城峰山、大霧山、笠山の4座を登ってきた。1日4座は初めての経験である。勿論、最短の登山口まで車で […]
関東百名山、茨城県の次は埼玉県に的を絞った。埼玉には17座あり、8座は登っている。今回、秩父地区で比較的近間にある鐘撞堂山、城峰山、大霧山、笠山の4座を登ってきた。1日4座は初めての経験である。勿論、最短の登山口まで車で […]
中央アルプスと南アルプスの写真を撮りにいってきた。前回の高鳥谷山は中央アルプスの雪が少なく雪を纏った姿を撮りたかった。今回も500kmを越す遠征の為、天気図や山の天気予報をを周到に調べた。駒ケ根から両者を撮影するには光線 […]
田舎で知人宅の結婚式があり帰省した。春めいてはきたもののまだ寒く、外のバケツは薄氷が張っている。福寿草は綺麗に咲いていたが、フキノトウはまだ数えるほど。でもフキミソはおいしかった。まだ生乾きだったが、冬に剪定した果樹の枝 […]
茨城県には関東百名山が6個あり、八溝山、加波山、筑波山は既に登っている。残りの竪破山、奥久慈男体山は福島県境の阿武隈山塊に近く、吾国山は筑波山の近くだ。このうち奥久慈男体山(岩峰で、ルートにより上級者コースもある)、吾国 […]
田舎に果樹の消毒に行く途中、秩父の堂平山に立ち寄った。東京近郊で山頂で星が眺められる場所として有名である。駐車場から5分程で山頂であり、天体観測所も設けられている。天気は良かったが上弦の月が上がっており条件はあまり良くな […]
舎に果樹の剪定に行ってきた。初日は雪に降られたが1日で融けた。果樹は桃1本、リンゴ2本、梨2本、アンズ1本、梅3本である。特に梅は徒長枝の伸びがめざましい。「桜切るバカ、梅切らぬバカ」の諺通り、梅は相当量剪定しないとヤブ […]
コロナ禍でステイホームを強いられていたが、遂に耐え切れなくなって、山の写真を撮りに行ってきた。昨年登った釈迦ケ岳より短時間に登れる周辺の山を、カシミール3Dを使って調べた。すると釈迦ケ岳より南アルプス寄りに名所山、春日山 […]
新型コロナウイルスの感染が止まらない。第三波の急激な拡大で2回目の緊急事態宣言が11都府県に発令された。その結果、詩吟のお稽古や歌い始めに当たる初吟会が中止に追い込まれた。でも前回に比べ規制が少し緩いため、運動公園のトレ […]
日本海側で大雪のニュースが連日流れており、田舎の積雪の状況が多少心配になり帰省した。雪は20cm程で大した事は無かったが、一部庭木の枝が折れていた。ここ数年雪はほとんど積もらなかった。久しぶりに庭の雪を片付けた。結構な力 […]
今年の七福神巡りは松戸を離れて「流山七福神」に行ってきた。コロナ禍の中、蜜を避ける為三ケ日を外して、1月4日に変更した。自宅からは距離があったので車で出かけた。例年の様に幟旗は出ておらず、参拝客も殆ど居なかった。その意味 […]