◎日本百高山リスト
富士山をNo1として標高順に100座をリストアップしたのが「日本百高山」である。その殆どが北アルプス、南アルプス、中央アルプスに集中している。その為アルプスの主要稜線を歩けば相当数の山は登頂したことになる。しかし、主稜線 […]
富士山をNo1として標高順に100座をリストアップしたのが「日本百高山」である。その殆どが北アルプス、南アルプス、中央アルプスに集中している。その為アルプスの主要稜線を歩けば相当数の山は登頂したことになる。しかし、主稜線 […]
山登りの寄り道をしながら田舎に行ってきた。果物の収穫と野菜の種まきをしてきた。梨は最新の品種でないのであまり大きくないが、まずまず食べられる。プルーンは大きな木は枯れてしまったが、小さい木は収穫できた。丁度食べごろに熟し […]
田舎に帰る途中、寄り道して小海町の信州百名山「茂来山」に登ってきた。往復3時間位の山だったが、下るのが怖いくらいの急登の連続であった。生憎頂上からの展望は利かなかった。標高はあまり高くないが円錐形で均整の取れた山容は佐久 […]
塩原温泉の北に位置する関東百名山の日留賀岳に登ってきた。関東百名山の中でも難関の山で、夏道のない男鹿だけの近くにある。登山道は普通であるが歩行時間が長く7時間半程かかり真夏は勘弁な山である。又登山口まで松戸から180k程 […]
北アルプス裏銀座、野口五郎岳の近くの支稜線に聳える日本百高山99座目の南真砂岳(2713m:89番目)に登ってきた。田舎の用事と併用した為、多少天気が心配だったが決行した。生憎1日目のブナ立て尾根はずっと雨で下着まで濡れ […]
北岳の支稜に聳える日本百高山98座目の小太郎山(2725m:87番目)に登ってきた。広河原から肩の小屋迄の1500mの急登は後期高齢者にはキツイ。その為、1時間程で行ける北岳は何回も登っているのでパスして、小太郎山のみに […]
帰省しようと思っていたら、田舎の隣宅から電話があり、台風9号の猛烈な風で畑の境に植えてあった桐の老木が倒れ隣接する他家のリンゴ畑を直撃し、リンゴの木やリンゴの落下など被害が出ているらしい。行ってみると幹回1ⅿ程の桐の木が […]
田舎に帰る途中、信州百名山の冠着山と聖山に登ってきた。現在、日本百高 山、関東百名山、信州百名山の完登を目指して頑張っている(各々の登頂状況は本HPの最下段の≪管理人の一言≫に一覧表にしてあります)冠着山は別名姥捨山とし […]
日本百高山97座目、白馬岳の横に聳える旭岳に行ってきた。白馬は小生の山登りの原点ともいえる山で、今から55年前会社の同期3人で白馬三山を縦走し、アルプスの魅力に取りつかれた。旭岳は白馬岳から祖母谷温泉に下る縦走路の脇に聳 […]
とにかく暑い。しかし、田舎の畑や果樹の手入れをしないと先が思いやられる。1週間半程前に来て、畑の草を退治したが又伸び放題。土手等は除草剤を散布したら効果はてきめんだった。ジャガイモの一部を掘り,モモをを収穫し、庭の芝を刈 […]