「松戸山の会」の北村さんが過日200名山を完登した。そこで山仲間8人が集まって完登祝賀の芋煮会を行った。本当は宝篋山に登って山麓で行う予定であったが、雨が予想されたので、清水公園のBBQセンターで行った。芋煮やBBQは美 […]

田舎に行ってきた。要件は先日、庭の剪定をしてもらった枝木の撤去と、未だ熟していない柿を取り、干し柿にする為である。それと小生は田舎をベースに信州百名山を登る為でもある。万座温泉近くの御飯山は前日の雨が雪に変わり、高山村か […]

田舎に行ったついでに、近隣の信州百名山に登ってきた。まずは鍋倉山。飯山市と上越市を結ぶ県道の関田峠より登る。峠道の冬季閉鎖が迫っており、滑り込みセーフ。登山道は「信越トレイル」の一部と重複している。下山時、松戸山の会の熟 […]

暑い暑いと思っていたら急に外気温が下がってきた。植物はいち早く環境変化を察知して晩秋の装いを始めた。毎年サザンカは咲く時期が早まっているような気がする。ピラカンも赤い実を色濃くしている。シュウメイギクは田舎よりやや遅い。 […]

田舎の庭に植木屋さんが入ってもらうことになり、山の帰りの立ち寄った。2年間ほっておくと、木々は伸び放題。植木屋3~4人で丸3日かかった。やはり専門家がやると綺麗になる。話は変わるが、温暖化は果樹にも影響を及ぼしている。干 […]

信州百名山も未踏峰が残り少なくなった。その中でも天狗原山は夏道が整備されているものの、厳しい山と聞いていた。実際登ってみると、聞きしに勝る急登とアップダウンの連続で往復6時間近くかかった。火打山の登山口である笹ケ峰より、 […]

長野県南部の信州百名山、3座に行ってきた。上記の他に鬼面山もあったが登山口に通ずる林道が崩壊して登る事が出来ない。守屋山は茅野市、国道152の杖突峠から登る。昔、中央高速が開通する前はこの峠を使って南アルプスに通ったもの […]

大渚山とセットで田舎に帰った。やる事はいろいろある。まずは伸び放題の芝をビーバーで刈った。又畑の土手の草も退治した。ツルが巻き付いていて大変だった。又栗拾いをした。イガが開きかけたものは落として収穫した。先に蒔いた野沢菜 […]

信州百名山の大渚山に登ってきた。登山口は小谷温泉で雨飾山と一緒である。雨飾山から見ると谷を挟んで南側に位置する。山の側面は雨飾山と同様に岩壁がある。頂上稜線は300mほどにわたり平坦で、大きい渚(凪)の様でこの名が付いた […]

日本百高山、最後で最難関の山である赤沢山に登ってきた。最初は単独登頂も模索したが、ネットで調べたりヒュッテ西岳の主人の話を聞くに及んで、後期高齢者での単独行は無理と判断した。多少金はかかったがガイド山行にした。結果的には […]