◎松戸も若葉の季節(5月16日)
連休が終わったら梅雨の様な天気になってしまった。例年だとすがすがしい過ごしやすい季節なのに気が晴れない。でも植物にとっては成長を加速するにはとっておきの雨らしい。新芽が伸び放題だったの植木の床屋を行少しは見栄えが良くなっ […]
連休が終わったら梅雨の様な天気になってしまった。例年だとすがすがしい過ごしやすい季節なのに気が晴れない。でも植物にとっては成長を加速するにはとっておきの雨らしい。新芽が伸び放題だったの植木の床屋を行少しは見栄えが良くなっ […]
「信州百名山」は各種ある○○百名山の中でも格別の感がある。まず長野県出身である事、関東地方に身を置く人間としてはアプローチが長い事、他に比べ達成難易度が高い事等である。しかし中野市の実家を前進基地に置くことによって、往復 […]
連休を利用して信州百名山の残り2山に登ってきた。この二山はヤブ山で夏道も乏しく、登山適期は残雪期である。現役最後の挑戦と位置づけ、又信州百名山最難関の山を考慮し、関係者にも心配させぬよう、地元ガイドと共に登った。堂津岳は […]
GWに信州百名山の残り2山の堂津岳、東山を登る計画である。共にブッシュで夏道が無く登山適期は残雪期である。両山とも8時間前後のコースタイムであり訓練が必要で、巻機山に行ってきた。稜線は風が強く、ニセ巻機で引返した。登山道 […]
今年の春先の足慣らしは和田峠に車を止めて、生藤山~陣馬山の周回コースを歩いてみた。山道はハイキング程度であったが、生藤山から鎌沢沿い下りが急坂で歩きにくかった。というのは連休に残雪期の山を計画しており、訓練の為冬靴での山 […]
田舎も春になったので、果樹や家庭菜園の手入れをしてきた。果樹は桃や梨が花満開で梅やあんずは小さな実をつけていた。リンゴはやっと花が開きだした。まずは害虫との戦いであり、最初は新芽を狙うアブラムシ対策の消毒を行った。以前こ […]
数日前の暖かさで、庭の木々が急に芽を出し、花を咲かせてきた。今まで越冬していてひっそりしていた庭も、木々の芽吹きで息を取り戻した。トガやモミジ、この時期が一番素晴らしい。毎年繰り返す、新芽の伸びる生命力の逞しさを見ている […]
長野県南部で唯一残っていた信州百名山の鬼面山に行ってきた。この山は東西に登山道はあるが、両者とも登山口に通じる林道が崩壊していて後回しになっていた。復旧の見通しも無く、春になったので挑戦した。情報を整理したところ東側の登 […]
松戸ではすっかり春本番の雰囲気であるが、田舎ではやっと春が始まったばかりである。妙高山や戸隠連峰はまだ雪が多い。フキノトウが立派に成長し、福寿草が一斉に咲き誇っている。梅の花やコブシの花は二分咲きであり、あんず、桃、梨等 […]
久しぶりに残雪期の赤岳に友達と登ってきた。ルートは北沢~赤岳鉱泉~行者小屋~文三郎尾根~赤岳~地蔵尾根~行者小屋~南沢である。テントを担ぐ元気がないので、赤岳鉱泉に泊ってのアタックである。赤岳鉱泉はしばらく泊まっていなか […]