田舎に行って果樹の消毒と草むしりをしてきた。今年は田舎でも春の訪れが早く、果樹や庭の花が咲き乱れていた。果樹では梅が既に小さい実を付けておりリンゴ、梨、桃、サクランボが花を咲かせていた。柿は葉がようやく出だした所である。 […]

春らしい陽気になって来た。夏山に向けて足慣らしをしてきた。少し前までは中央線沿線の山稜を10時間程歩いたが、最近はその元気がない。そこで今回赤丸印を起点に、榛名湖周辺に聳える榛名富士~烏帽子ケ岳~鬢櫛山~掃部ケ岳を縦走し […]

5月並みの陽気になり、桜も咲きだした。松戸の桜並木も7分咲き位になった。○○桜通りと名の付く場所が松戸には幾つかある。明日から天気が下り坂に向かうようで、早めに桜見物を済ませた。桜並木の桜も老木が目立つようになり、新旧交 […]

千葉県の最高峰は南房総市にある愛宕山で、標高は408mである。しかしこの山の頂上は自衛隊が占拠していて、2週間前まで登山申し込みを申請しないと登れない。しかもコロナ騒動で、ここ3年間くらい申請すら受け付けてもらえなかった […]

前回帰った時は雪片付けに追われたが、今回は雪はすっかり消え、梅の花は咲き福寿草が満開になり、フキノトウが顔を出して、春本番の雰囲気である。春一番の仕事は果樹の消毒で、樹枝に潜む害虫の卵等を冬眠中にやっつける石灰硫黄合剤と […]

水道管のトラブルよる水浸しの善後処理の為中野へ行ってきた。今年は何十年振りかの寒波により、事故が多かったようだ。普段住んでいないので問題が発生しても、気づくのが遅くなり、損害も多くなる。今まで雪は無かったが、今回は10c […]

2月に入り天候も安定してきたので、雪に戯れたくなった。数年前の11月に行った時は、舗装道路が確認でき、コースタイム通りに歩けた。しかし今は厳冬期、ロープウエイの乗り場を過ぎると別世界で、雪の量がまるで違い、踏み跡がある程 […]

毎年開かれていた鶯風流の初吟会は、コロナ禍の影響でしばらく中止となっていたが、ようやく4年ぶりに開かれた。場所は中野区の「なかの芸能小劇場」である。やはり久しぶりと言うこともあり、よく暗記したつもりが上がってしまって、詰 […]

寒い日が続いていたが、今日は南風が吹いて、比較的暖かな特異日であった。この機を逃さず、飯能近辺の里山縦走を楽しんだ。まず天覧山~多峯主山の往復は初心者向けの為、同様な目的で繰り出したハイカーが30名近くいた。天覚山~大高 […]

大雪のニュースが連日にぎわっている。田舎の様子が気になって帰省した。しかし北信五岳が堰となって雪雲を遮ってくれたお蔭で、雪は全然なかった。しかし、喜んでばかりいられない。冬場の農作業が待っている。昨年の気候は果樹にとって […]